こんにちは!専門商社に勤めるpagyです。
・Audipoの使い方を教えてほしい
・有料版と無料版の違いは?
倍速設定、スキップ再生可能な音楽再生アプリのAudio。
曲の入れ方も簡単で発音やリスニングの練習に最適です!

ぼくは有料版を購入しリスニングや発音の練習をしています。
それではAudipoの具体的な使い方を紹介しています。
Audipoの操作方法
曲の取り込み方
スマホに取り込んである曲の取り込み方です。
「曲選択」をタップし、Audipoに曲を取り込みます。
再生と一時停止
再生と停止ボタンは右向き三角ボタンで操作できます。
ボタンが大きいので比較的操作しやすいです。
再生速度の調整
再生速度はiPhoneとAndroidで調整の幅が異なります。
Android版 0.25~4倍速
iPhone版でも十分な再生速度調整ができます。
×1.00をタップすると、速度設定の選択ができます。
OKを押すと、こんな感じで設定ができます。
聴きたいマークへ戻る(スキップ)
英語学習においてとても便利な機能です。
「ん!?今なんて言った?」って時でも、かなり細かく聴き直せます。

ぜひ使いこなしてください。
・三角にプラスがついたボタンでスキップしたい箇所にマークを追加するできます。
・三角に矢印「←」がついたボタンを押すと先ほど追加したマークまで戻ることができます。
・逆に、進みたい場合は三角に反対矢印「→」がついたボタンを押すと追加したマークまで進むことができます。
【補足】
・マークは何個でも追加できます
・曲を再生しながら追加することもできます
※ボタンが小さいので少し操作性が気になる方がいるかもしれません。
マークを削除|黄色い三角を削除
上でつけたマークを削除するには、バツ印のついた三角矢印をタップすると削除できます。
直近で再生したマークのみが削除される仕様になっているので、その他のマークが削除されることはありません。
(参考)わたしの例
わたしはこんなふうに戻したい(スキップ)マークを追加しています。
マークを付ける作業も地味に大変なのですが、細かく聴き直せるのでほんと役立ちます。

やりすぎでは?笑
有料版のメリット
多少費用はかかりますが、可能なら有料版をおすすめします。
有料版の方が勉強がはかどる環境設定が色々できるからです。

有料版のメリットはこんな感じ。
広告なし
すべての広告が非表示になります
連続再生
1曲おわると次の曲が自動で流れる
レジューム再生
次回アプリ起動時に直近で再生していた曲が開きます。
黄色いマーク(スキップマーク)も記憶されます。
有料版の価格
- Audipo Proバージョン¥610
- Audipo Pro¥200
- Audipo Pro¥600
Audipo Proバージョンはサブスクではなく一括購入だと思われます。
Audipoのダウンロードはこちら
まとめ
記事を読むだけだと使い勝手は分かりません。
実際に手を動かして使ってみることをおすめします。
それでは、お互いがんばりましょう!
以上
コメント