こんにちは!4歳と0歳児の父、pagyです。
夜中、赤ちゃんにミルクあげてたり、朝活で勉強を頑張っています。
・奥さんや子供の睡眠を妨げたくない!
・仮眠で周りを起こしたくない!
・スマートウォッチはちょっと高い

眠い中起きるのはツラい。負担は少しでも減らしましょう。
ということで、この目覚まし時計を使えば、ある程度周りに迷惑をかけずに起きられるよ!っていうのを紹介します。

周りに配慮できる頑張り屋さん向け
周りを起こさない目覚ましの効果!朝活できると年収が上がる⁉︎
いつもより1時間早く起きることができればスキルアップや年収アップにつながる可能性が高まります。
- 朝の1時間で昼の4時間分の仕事がこなせる(Diamond Online)
- 年収1,000万円以上の6割は朝活経験がある(onigiriまとめ)

なんか微妙な例だけど、スキル身につけるには時間がかかるのは確か。

早起きは三文の得以上だね。
とはいえ、眠い中頑張って起きるのは誰だってツラいことです。
睡眠時間を削って朝早く起きるのはかなりの精神力を要します。
だから、多少お金をかかけてもその負担を軽減することは結構大事なことです。
振動で起こしてくれる目覚ましがおすすめ
そして、家族を起こさないで起きる目覚ましでもっとも効果的なのは振動で起きる方法です。

音、光、電撃で起きるより「振動」が最も周りへの影響がありません。

スマートウォッチはちょっと高いから紹介しないよ。ってか電撃って何?
ADESSOの振動式目覚まし|ポケットサイズ
強力な振動で起きれる目覚ましです。
振動目覚ましといえばADESSOというぐらい結構有名なブランドです。
でこれ、かなりの振動です。
寝ていてびっくりします。
感覚的には地震のアラートぐらいのびっくり加減です。

もちろんアラーム音はでません。
振動イメージ動画はこちら
公式では3,300円ですが、ネットならもう少し安く買えます。
・とにかく振動がすごい
・5〜30分間隔でタイマーを設定できる
・ハンディで使いやすい
5分、10分、30分単位で目覚まし時間を調整できます。

下の写真だと380分後(6時間20分後)に振動する設定になっています。
サイズはこんな感じ ↑
パジャマのポケットに入れておいてもいいサイズ感です。
また鍵マークのボタンを3秒長押しするとアラーム設定のロックがかけられるので、寝ている間にアラームの設定が解除されることもありません。
あと、何に使えるのかよく分かりませんが長さ5cmぐらいのゴムバンドが頭についています。
使っていて特に邪魔になることはありません。
という感じなんですが、ちゃんとデメリットもあります。
ぼくが思うにこいつの唯一のデメリットは、振動が強過ぎで振動音が聞こえるってことぐらい。
ゔぃーゔぃーという振動音が気になる方がいるかもしれません(それぐらい強力な振動なんです)。

完全無音はムリってことだね。
でも頭のボタンをカチッと押せば振動はすぐに止められるので、周りにほとんど迷惑をかけることはありません。

全然許容範囲内。アラーム音がなるより10倍マシ
ぜひこれで朝活の1時間を捻出してみてください。
他にもあるADESSOシリーズ
ADESSOの人気商品|枕元に置けるタイプその1
同じメーカーからこういった商品も出ています。
アラームをセットしたら丸ごと枕元に入れて使います。

モニター部分はたためるよ
・枕元に入れられる
・振動がすごい
・手のひらサイズ
・スヌーズ機能付き

スヌーズ機能付きはうれしい。
ブラックもあります。
ADESSOの人気商品|枕元に置けるタイプその2
こちらは時計に紐づいているワックスケースみたいなのを枕元に入れるタイプです。
・枕元に入れられる
・振動がすごい
・スヌーズ機能付き
・音と振動のダブルアラーム設定可能
実は振動だけじゃなくて、アラーム音もほしいって方はこちらがおすすめ。ダブルアラームの設定が可能です。
音は100デシベルの大音量です。
もちろん、振動だけの設定も可能です。

朝活以前にマジで朝起きれない人にもいいね。
ユーザーが多くて、ツイッターでも紹介されています。
夜勤マンの典型的な時計()
この時計4000円ちょいするんだけど、バイブレーションが強烈で目が覚めるんだ…。
まぁ、二度寝して寝過ごすんですけどね(本末転倒)
ADESSO(アデッソ) 目覚まし時計 振動式 電波時計 大音量 ブラック MY-96 https://t.co/tRNkeQCWC8 pic.twitter.com/5I36C7jg79
— ジャッキー Next BicK (@jackeyfishing) March 14, 2019
#ADESSO目覚まし
ベッドボードに触れるようにセットしたら、ベッドボード全体が鳴っています。
これで起きられなかったら、一生寝ているしかない感じ。 pic.twitter.com/uIEpH70IOk— るり (@ruritarau) May 31, 2020
他にもあるよ!振動目覚まし
リズム(RHYTHM) の振動付き置き時計|薄い
今度はスタイリッシュな正方形タイプ、厚みがなく薄いです。
縦10.6cm、横7cmだからハンディーで寝ていて邪魔になりません。

そして1.7cmという薄さ
タニタのバイブレーションタイマー|あのタニタが作っている
あのタニタ食堂とかで有名なタニタのタイマーです。
目覚ましに使うのに、別に時計じゃなくてもよくない?って発想があれば全然タイマーでOKです。

ぼくにはその発想がなかったなー
セット時間は、最少1秒〜最大23時間59分59秒なので、完全に目覚まし時計として使えます。
しかもサイズはかなりコンパクト。
縦15.1cm x 横7.8cm x 厚み2.2 cmです。
ちなみに振動強度はどれぐらいかというと、
結構強いです。夜勤の深夜当番で一人で起きる必要がありポロシャツの胸ポケットに入れて使いました。起きました。
という力強いコメントもあったりします。
カシオの腕時計|試験にも使える
次はこれ。
腕時計なのにちゃんと振動機能があります。
G -SHOCKっぽいデザインですが、(おそらく)G -SHOCKではありません。

振動する腕時計って意外と少ないんですよね。
家電量販店の店員さんいわく、サッカーのレフェリーがよく使うそうです(プチ情報)。
比較的リーズナブルで、一般的な腕時計の機能は搭載されているので、非常に良い商品です。
もちろんストップウォッチなんかの機能もついています。
公式では4,400円ほどですが、その他のオンラインショップではもっと安く買えると思います。
・1秒、1分、1時間単位のタイマー設定が可能
・腕時計なので目覚まし以外にも使える
・眠りが浅ければちゃんと気づく(補助的に使える)
タイマーは1秒単位で設定できます。
5時間50分20秒や6時間10分5秒といったように睡眠時間を刻んで設定したい人におすすめです。

だからレフェリーが使ってるんやな。
ちなみにぼくはTOEICや試験などのタイムキープにも使っています。
振動でタイムリミットを知らせてくれるので愛用しています。

音が出ないので失格になる心配なし。
通知音のオンオフ設定が可能なので、音を出したいって時は調整可能です。
個人的には、上のADESSOと比較すると振動が小さめなので、朝の早起き用としては補助的な目覚ましです。
恐くて買えない電気ショック腕時計
こんな恐ろしい代物も売っています。
チャレンジャーもしくは本気の方はどうぞ。

周りの家族もビリっとこないかは確認してね
最後に
とはいえ、やはり振動なので、人によっては効果が薄い人もいるかもしれません。
ぼくがもし独身なら爆音の目覚ましを設定し、確実に起きられるようにしたいところですが、そうもいかないので、代替策としてこれらのアイテムを使っています。
なので、静かに起きる必要のない人は気持ちよく爆音使いましょう!
あとは、”最後は自分に起きる意思があるかどうか”みたいなところが実はもっとも大事なポイントかもしれませんので、そのあたりはセルフコントロールしてください。笑
そういったコントロールが難しいとしてもある程度訓練みたいなところもあるので、これらのアイテムをきっかけに早起きに役立てていただけると幸いです。
朝は、頭も冴えて、集中できます!
皆さんもぜひお試しください!
以上
コメント